新生活を始めるにあたって誰もが一度は悩むのが、住まい選びです。
住まいの選択肢として、マンションとアパートが挙げられますが、それぞれの違いについては「マンションは大きい」「アパートのほうが家賃が安そう」という何となくのイメージがあるだけで詳しくは知らない、という方も多いと思います。
この記事では、マンションとアパートの違いは何なのか、一人暮らしだとどちらが快適なのか詳しく解説していきます。
最後まで読むことで、あなたにぴったりな住まいを選ぶことができるようになるはずです。
マンションとアパートは何が違う?
マンションとアパート、賃貸物件を探す際の選択肢として挙げられますが、一体何が違うのでしょうか?
実は、マンションとアパートを明確に区別する定義はありません。法律上では、どちらも「共同住宅」として扱われており、明確な違いは無いです。
前述の通り、明確に区別する定義はありませんが、一般的には建物の構造や階数で区別されることが多いです。ここは不動産会社によっても呼び方が異なる場合があるため、A社では「マンション」とされていても、B社では「アパート」とされているケースもあります。
例えば、マンションは鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造などの丈夫な構造で、3階以上あることが多いです。また、マンションはオートロックや防犯カメラなどセキュリティーが高く、エレベーターやエントランスホールなどの共用設備が充実している傾向にあります。比較的規模が大きく、多くの世帯が住んでいることが多いです。
一方、アパートは木造や軽量鉄骨造で建てられ、2~3階建てであることが多いです。木造の場合は築年数が古い物件が多く見られますが、軽量鉄骨造の物件は比較的新しいものが多く、コストパフォーマンスに優れている場合があります。
マンションのメリット・デメリット
マンションとアパートは、建物の構造や階数などで区別されることが多いです。
ここからは、マンションとアパートのメリット・デメリットについて解説していきます。まずは、マンションから見ていきましょう。
メリット
・耐震性、耐火性、防音性に優れている
・セキュリティーが高い
・共用設備が整っている
マンションは、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造のため、アパートよりも地震や火事といった災害に対して強いです。気密性も高いため、防音性にも優れています。
また、多くのマンションには、オートロックや防犯カメラが採用されており、管理人が常駐しているなど、セキュリティ対策が整っています。セキュリティが高く、侵入が難しい場所をわざと狙う不審者は少ないので、安心して過ごすことができます。
さらに、マンションには24時間利用可能なゴミ捨て場や悪廃ボックスなど、日常生活を快適にする設備がマンションには備わってます。高級マンションにもなると、ジムやコンシェルジュサービスなどを利用できるあ場合もあります。
デメリット
・家賃、管理費が高い
マンションは、立地や設備の充実さから人気が高い一方で、家賃や管理費がアパートよりも高くなるデメリットも持ち合わせています。
マンションの家賃が高い主な理由は、建設費にあります。鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の建物は、木造や軽量鉄骨材の建物に比べて建設費用がかかります。また、耐震性・耐火性・防音性に優れており、設備も充実しているため、その分が家賃に反映されています。さらに、駅近であったり周辺環境、眺望などの立地によっても家賃は大きく上下します。
また、マンションにある共用設備を維持・管理するために管理費がかかります。この管理費は、エレベーターの保守点検、照明の交換、共用部分の清掃、ゴミ出し場の清掃など、マンションの住人が快適で安全に利用するために使用されています。
アパートのメリット・デメリット
続いては、アパートに住むメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット
・家賃、管理費が安い
・初期費用を抑えられる
・コミュニティが生まれやすい
・通気性が良い
アパートに住む最大のメリットは、家賃や初期費用の安さです。
木造や軽量鉄骨造の構造が多いため、建築コストが抑えられ、それが賃料に反映されています。マンションと同じ立地で比較した場合、マンションよりも安価に借りられるケースが多いです。また、アパートは共用設備が少ないため管理費も安く済みます。初期費用に関しても、敷金・礼金が不要な物件もあり、マンションに比べて抑えられるケースが多く見られます。
そのため、予算を抑えたい初めての一人暮らしの方には最適な選択肢と言えるでしょう。
アパートはマンションよりも戸数が少なく規模も小さいため、住人同士の距離が近くなりやすいです。そのため、自然とコミュニケーションが生まれやすく、ご近所付き合いが生まれることもあります。
さらに、木造の建物は通気性が良いため、湿気や結露が発生しにくく、快適な環境を保ちやすい点もメリットと言えます。
デメリット
・耐震性、耐火性、防音性の低さ
・セキュリティ面に不安がある
一方で、アパートのデメリットとして挙げられるのが、耐震性・耐火性・防音性の低さです。構造上、壁が薄く響きやすいため、マンションよりも生活音が近隣住民に伝わりやすいです。小さな子供がいる家庭では、トラブルに発展する可能性もあるので注意が必要です。
また、木造の物件は築年数が古いことも少なくありません。建物の老朽化が進み、雨漏りやシロアリ被害が発生する可能性もあります。
防犯面でも不安が残ります。マンションと比較して階数が低いことや、オートロックや防犯カメラなどの設備が無い物件も多いため、物件が位置するエリアの治安や周囲の環境を事前に十分確認することが大切になります。
さらに、アパートは住宅地にあることが多いため、マンションよりも駅や商業施設から離れています。頻繁に駅や商業施設を利用する方にとっては、不便に感じるかもしれません。
何を基準に選べばいいの?
マンションとアパートを選ぶ際の基準は、自分が優先したい条件は何なのか明確にしておくことが重要です。
以下のポイントを考慮することで、あなたに合った選択ができるはずです。
1. 家賃
マンションは設備や構造が優れているため家賃が高めです。一方、アパートはマンションより快適性が劣りますが、家賃が安く、予算を抑えたい方におすすめです。
2. 立地
マンションは中心部や駅に近く、通勤や通学、お出かけの利便性を重視する方には、最適な選択肢です。アパートは住宅街に位置していることが多く、アクセスの良さでは、マンションに劣る場合があります。
3. セキュリティ
マンションはオートロックや防犯カメラなどの設備が整っているので、女性の一人暮らしにはおすすめです。
4. 建物の構造
マンションは鉄筋コンクリート造が主流で、耐震性や防音性に優れています。アパートは木造や軽量鉄骨が多く、防音性が低いため、物音に敏感な方や音漏れを気にしたくない方は、マンションが良いでしょう。
まとめ
今回は、マンションとアパートの違いについて解説してきました。
マンションとアパートを明確に区別する定義は無く、一般的には構造や階数で区別されることが多いです。マンションは、鉄筋コンクリート造が主流で、3階以上であることが多く、セキュリティが高く、共用設備が充実している傾向にあります。
一方、アパートは木造や軽量鉄骨造の構造で、2~3階建てであることが多いです。
マンションのような共用施設は少ないですが、家賃が安いという特徴があります。
マンションのメリットは、耐震性・耐火性・防音性能やセキュリティが高いことです。また、共用設備が充実している点も魅力的なポイントです。デメリットは、家賃や管理費が高額で、予算に余裕がない方には難しいことです。
アパートのメリットは、家賃や初期費用が安く、住人同士のコミュニティが生まれやすいことです。デメリットは、耐震性・耐火性・防音性能やセキュリティ面に不安が残ることです。
どちらを選ぶかは、あなたが優先したい条件は何なのか、という部分を明確にすることで見えてくるので、「家賃」「立地」「セキュリティ」「建物の構造」などを総合的に比較検討し、あなたの過ごし方に合った方を選びましょう。